華妖.vijuという何か
文/??
大きな物語から大きな非物語へ。〈世界観〉消費から〈データベース〉消費へ。
サブカルチャーと呼ばれた一群のコンテンツに生じた変容は、ヴィジュアル系の歴史においてもまた符合する。
例えばゴールデンボンバーを空無化の最果てに位置づけるなら、華妖.vijuは最果てのその果てと言えよう。
存在が、あるいはこの記事自体が、すべてがメタであり、作品である。
本誌初登場となる華妖.viju !気になる全貌をメンバーに直撃!
昭和歌謡をカヴァーするために結成されたV 系BAND。プロデューサーは現代美術家。全てが異色の彼らの正体とは。
結成間もない彼らだが無限の可能性を感じるインタビューとなった。
V 系界の新たなる刺客…
Vo.SHO
G.葉麗~80~
Ba.KAYO
Dr.‐Nao‐
- - 本誌初登場となる華妖. v i j u の皆さんですが、事前に下調べしている段階でかなり
の異色バンド、という印象を抱いたのですが、どういったバンドなのでしょうか?
S H O ずばり分かりやすく言うと「昭和歌謡をカヴァーするために結成されたヴィジュアル系バンド」ですね。結成に至ったのもプロデューサーである山田はるかと知り合ってすぐ昭和歌謡とヴィジュアル系が好きだという事で意気投合して、俺たちのこの愛情をどうにかしてアウトプットした
い、という流れになり、たまたま飲み屋のカラオケで歌ったら「歌えるじゃん! 」とお墨付きを頂きまして( 笑) 僕が歌い手でバンドを組む事となりました。
K A Y O 僕はS H O から「K A Y O って古い曲好きだったよな? ベースやってたな? 」って興奮気味で電話がかかってきました。
葉麗 N a o と俺も同じくって感じ。
- - メンバー同士で意気投合して結成という話はよく聞きますが、ボーカルとプロデューサーの二人で始動したというバンドは初めて聞きました。
S H O 俺らぐらいですよね。こんなプロデューサーが目立ってるバンドないですよね( 笑)
K A Y O 元々やまはっち( 山田はるか) は現代美術の世界でアーティスト活動をしている人なので、このバンドのプロデュースも作品の一環としてやってます。ありとあらゆる裏方をやまはっちにやってもらってるので僕たちは結構他のバンドマンよりは楽してるのかも。
S H O ヘアメイクまでも手伝ってもらってますね( 笑) みんなヴィジュアル系が好きだったからメイクもすぐできると思いきや難しくてマスターする前に撮影が入っちゃったからね。
葉麗 ま、俺は口紅塗るだけなんだけど。
一同 ( 笑)
- - 山田はるかさんは0 人目のメンバーなんですね。誘われたお三方は電話が来たときどう思われたのですか?
葉麗 学生時代から8 0 年代の音楽が好きだったし、ヴィジュアル系も好きだったし、ギターもやりたいけどやってないっていう状況だったから心が高鳴ったね。地味な作業はやまはっちっていう人がやってくれるって言うから、それならやってもいいかって( 笑)
N a o まぁ、みんなそれぞれ仕事してたからな。
K A Y O あ?、それ言っちゃうと若くないのがバレるぅ( 笑) 僕も葉麗とほぼ同じなんだけど、バンド始める前から時々女装はしてて男の娘だったんですよ。でも趣味程度のものだったので、バンド始めたら堂々と女装姿で前に出て行けるじゃんって思って( 笑)
N a o 俺はドラムが叩きたかった。叩かない生活が長くあったけど叩きてぇって常に思ってた。
- - よく聞かれると思うのですが、オリジナルの曲は作る予定はありますか?
S H O ないです。今の所は。昭和歌謡を好きな気持ちを表現するために結成されたバンドですし、他のバンドと差別化をしたいので、あえて昭和歌謡のカヴァーのみ、というのを掲げてます。それと海外のヴィジュアル系が好きな人や日本の若い子たちにも昭和歌謡ってこんなにかっこいいんだ
よっていうのを伝えていきたいです。僕たちを通して知ってもらえる人達が増えてほしいという願いが籠っているんです。
- - ライブもする予定がないって聞いたんですが、これも本当ですか?
K A Y O そうでぇす! オリジナルも作らない、ライブもしないだなんてあり得ないバンドですよね( 笑)やっぱり差別化したいっていうのが念頭にあって。そのおかげでかなりの異色バンドになっちゃいました。
N a o G R e e e e N のヴィジュ版的な。
一同 上手い! ( 笑)
S H O ファンの方々に会って感謝の気持ちを伝えたいという思いはあります。だけど現時点ではライブの予定はないので、ライブ以外にも触れ合える場をどう作ろうか考え中です。我がままだと思うけどファンのみんなには待っててもらえたらな、と思ってます。
- - デビューシングルは松坂慶子さんの「愛の水中花」ですが歌謡曲の選別はどうされていますか?
K A Y O メンバーとやまはっちの5 人でカラオケがある飲み屋でカラオケしながら品定めしてます。端から見たらただの飲み会にしか見えないよね( 笑) 飲んで食べながら懐メロ歌ってるんだもん( 笑)
葉麗 この曲アレンジしたら超イケるんじゃね? ってなったら即S H O に歌わせて。声質に合ってるか品評会。
S H O 僕、歌声高いから女性の歌ばかりが最終選考に残るっていう( 笑)
- - 曲を聴いて一番最初に飛び込んできたのがS H O さんのハイトーンボイスでした。高いのもさる事ながら結構フェミニンな歌声だなと私は思いました。
S H O やはりそう思われましたか。僕的には意識してないですけど、昔から歌声になると声が変わるとか、女々しいとか言われたりする事もあってコンプレックスだったんですよ。でもカラオケは好きだから一人カラオケばっかで( 笑) で、昭和歌謡カラオケしようという名目で久々に人と歌ったのがやまはっちで、僕がコンプレックスだと思っていた部分を褒めてくれて。
- - 私はこんな歌い方するヴィジュアル系がついに出てきたんだなと思って感動しました。
S H O ありがとうございます。
- - 曲のアレンジ面も聞きたいのですが、今回は華妖. v i j u と幽霊会社みちづれというバンドが一緒にアレンジされてますよね?
K A Y O はい。幽霊会社みちづれとはやまはっちが前からの友人で。勧められて聞いてみたらかっこよくてジーンときたの。一緒にコラボしたい! って言い張って。第一弾のシングルからコラボって、って感じですけど固定観念を外すっていう事も僕たちの方向性でもあるので、有りかなって。
葉麗 案の定かっこいいのができたね。みちづれバンドは全然ヴィジュアル系じゃないんだけど、俺たちとの融合で化学反応が起きたよね。
- - ヴィジュアル系バンドではないバンドとのコラボという所も異色バンドの華妖.v i j u らしいところでもあるのですね。
N a o 衣装のメンバー全員着てるジャケットは森重さん( Z I G G Y ) やドレミ團の衣
装も手がけた事のあるZ O E S T Y L E S の物っす。
K A Y O そのブランドのデザイナーさんとやまはっちが前から付き合いがあったみたいで、やまはっちの独断で衣装はこちらになってました( 笑)
S H O すごいかっこいいんで普通に私服で着たいっすね。
- - では最後に、結成されて間もない華妖.v i j u の皆さんですが今後の大きな展望などありましたらお聞かせ下さい。
S H O ネットを中心に発信していって日本のみんな、海外のみんなに知ってもらいたいです。僕たちを知る事で昭和歌謡も知ってもらいたいです。個人的にはイケメン度合いを上げてメンズスパイダーの読モにもなりたいっすね( 笑)
葉麗 俺はフェティッシュ雑誌に出たい。( 一同ざわめく) それはそれで置いといて、とにかく多くの人に俺たちを知ってもらいたい。それで好きか嫌いかは判断すればいいし。とにかく目に触れられる事だね。
K A Y O 僕もみんなと一緒ですね。あ、ゴスロリバイブルに出たいな、お願い?( 笑)
N a o 頑張っていくのは当たり前。だから応援よろしくお願いします!
I n f o m a t i o n
【O ffi c i a l w e b s i t e 】
h t t p : / / k a y o - d o t t o - v i j u . i n f o
【T w i t t e r 】
@ k a y o v i j u